小倉駅からJRに乗ること約1時間半。お昼の11時過ぎに旅行の目的地である博多に到着しました。昨晩につづけて今朝もフェリーでビュッフェを楽しんだというのに、食べるぞお!と張り切っています。
博多駅筑紫口近くにある「博多ほろよい通り」をスムーズに見つけることができ、「よかたい」という酒場に入りました。昼間のひとり酒率が思いのほか高くて、みなさん、静かに飲み食いしていらっしゃる。適度なソーシャルディスタンスが保たれている感じが、一軒目にちょうど良いなあと。新参者に優しい環境なんじゃないかしら♪と早々に思わせてくれて感謝です。
メニューを見ると、なんとまあ!焼酎のメニューが豊富で安すぎるのであります。230円で飲める銘柄もたくさんあって、知らない名前も目立ちます。九州に来たんだなあとしみじみ。「南洲」という麦焼酎のソーダ割りを選びました。鹿児島の焼酎です。深くてまろやかな味わいの焼酎をソーダで割っているだけあって、すごく飲みやすいんです。
そして、ごまカンパチを食べました。

味付けにはもちろん馴染みがないんだけども、焼酎によく合うし、新鮮だしで、こりゃあ幸せだ〜!
ということで、早食いしないことを誓い、ちびちびと大事にいただきました。
九州といえば鶏料理も欠かせない。ということで手羽先も注文しました。

これは王道というのか定番というのか、安心感のある名物ですね。あつあつで、やわらかくて、ほくほく。みんな大好きなものが、ベストな状態に仕上がっている感じで、たまらないひとときでした。
ここの酒場での食べ呑み代は1300円ちょっとでした。おいしいものばかりなのに、安すぎる。ごちそうさまでした。
コメント